fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
ルピナスの播種
こんばんは、仙波園芸です

暑い夏もようやく過ぎ去り、植物にとって過ごしやすい季節がやってきましたね。
それに合わせて当園では、年明け出荷商品の仕込み作業が次々に行われます。

まずは、来年1月下旬から出荷予定の「ルピナス」の播種です。
花を楽しんだ後に、下図のようなサヤを見たことがありませんか?
大豆のようなこの姿を見る度に、「あ〜そう言えばルピナスはマメ科だったな〜」と再認識させられます
20140907223045534.jpg

サヤを割いてみると・・・
硬い殻に覆われた種が入っています。
このまま播種しても、硬い殻が邪魔をしてなかなか発芽してくれません。
2014090722304681f.jpg

そこで登場するのが硫酸です。
勿論、皮膚に付着すると溶けてしまうため、細心の注意を払っての作業になります
硫酸で硬い殻を溶かした後、一晩水に浸してたっぷり吸水させれば下準備オッケーです。
下図左:処理前、右:処理後
201409072229102b5.jpg

トレーに用土を詰め、割り箸で掘った穴に種を入れてから覆土をし、たっぷり水をやったら完了です。
20140907222914c19.jpg

3日後に元気な姿を見せてくれました
2014090722291681f.jpg

営利栽培では、良いものをより均一に作りあげる必要があります。
数万粒の発芽をいかに揃えるかが最初の重要なポイントになってきます。

20140907222917533.jpg

発芽を確認出来たところでまずは一安心!
栽培初期は、硫酸処理も手探りのため、3万粒播種して全滅だった事もありましたが・・・
'失敗は成功のもと,とはよく言ったものです

これから約半年、今シーズンはどんなルピナスに出会えるか楽しみです!
(下図:前シーズンのルピナス)
2014090723444200d.jpg

byせん

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

木立クレマチスの花後の管理方法
こんにちは、仙波園芸です

6月に出荷した木立クレマチス。
「ヘンダーソニー」

そろそろ花が散り、こんな感じになっていませんか?
imagessss.jpeg

このまま放置しておくと種が出来ます。
でも、せっかくなので年内にあと数回花を楽しみたいですよね!

では、どうするか?

こうします
RIMG0637.jpg

すると、一週間後こうなります
RIMG0656.jpg

それから三週間後・・・
花島3
ヘンダーソニー①
白麗①

ポイントは、
剪定後に市販の緩効性肥料を施肥すること

日光をたっぷり与えること

水切れさせないこと

くらいで、とっても簡単です

そして、二番花が散ったらこの作業の繰り返し。
11月ごろまで年に3~4回、お花を楽しむことが出来ますよ。

植え替えは、2~3年に1度一回り大きな鉢へしてあげれば十分です。
その時に、2節くらい深植えしてあげると、地中に埋めた節からも脇目が出てきて、
より一層見ごたえのある株にしあがります。


そして当園では現在、この梅雨の時期を利用して挿し木を行っています。
imageaa.jpeg

この挿し穂が皆さんの手に届くまで2~3年。
管理が楽で、年に3~4回も花が楽しめて、毎年咲いて、切り花にも利用できて、香りも良くて・・・

良いとこだらけのこのお花をもっともっと皆さんに知ってもらうためにはどうしたらよいか。
そんなことを考えながら、毎日ひたすら挿しまくっています(笑)

せん
新品種&新商品のご案内
こんばんは、仙波園芸です

今年も残すところあと数日となりました。
当園では、シクラメン・冬咲クレマチスの出荷も無事終了し、現在は新年初市から販売するプリムラ・マラコイデスの管理を中心に動いています。

今シーズンは、当園オリジナル品種の乙女シリーズ(覆輪タイプ)とは別シリーズを3色同時にリリース致します。
詳細は以下の通り。

①ライムグリーン
 ライムグリーンアップ
プリムラ・マラコイデス(サクラソウ)としては世界初の浅緑色(ライムグリーン)の花を咲かせる品種で、一日数時間の日照でも1月から5月の間ずっと花を咲かせ続けることから、冬枯れの中にあって貴重なガーデン植物として楽しむことができます。
2007年から第一園芸さんより販売されていた「ウィンティーライムグリーン3寸pot」の6寸仕立てとなります。

②さくら・・・当園新品種(育種期間4年)
RIMG0133 - コピー
ライムグリーン同様、柔らかい雰囲気の一重咲き品種。 日陰と多湿を好み、一日数時間の日照で十分育ちます。 花色は白から淡いピンクに色づき咲き混じります。

③ピーチ・・・当園新品種(育種期間5年)
◎仙波 ウィン新色 ピーチ 2013  IMG_1456

◎仙波園芸 ウィン新色 ピーチ 20130323 IMG_1241
小輪一重咲き種で、同様に日陰と多湿を好み、一日数時間の日照で十分育ちます。花色はピンクから咲き進むにしたがってクリーム色へと変化していきます。

今年は、試験栽培のため数量限定になりますのでご了承ください。


春を呼ぶ花、プリムラ
乙女シリーズも徐々に花開き、ハウス内には一足早い春が訪れています
ハウス内風景①:プリムラ

来年も花を通して沢山の方々と出会い、笑顔の絶えない一年になりますように

by せん

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

数年ぶりの生産者のみの現地検討会
こんばんは、仙波園芸です
昨日、組合員のハウスを視察して技術向上を計ろうという「現地検討会」を行いました。
定例会は月一あるのですが、現場で現物を見ながらの話し合いはとても有意義なものでした。
参加できないメンバーもいた為、14軒の視察コースとなりました。

厳しいと言われて久しいこの業界でも、着実に業績を伸ばしている生産者がいます。
その方達は勿論、セールスプロモーションも長けているのでしょが、それを裏付ける確かな技術を持っており、お客さんを裏切らない商品を作り続けている結果なのでしょう。

周りを見れば見るほど雑念は浮びますが、まずは1つ「この植物といえば仙波園芸だよね」と言ってもらえるような生産・経営を目指してブレずに頑張ります

RIMG0345.jpg
RIMG0348.jpg
RIMG0349.jpg
RIMG0350.jpg
RIMG0351.jpg
RIMG0352.jpg
RIMG0353.jpg
RIMG0354.jpg
RIMG0355.jpg
RIMG0356.jpg

by せん

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

花のかけ橋

Author:花のかけ橋


栃木県真岡市で、「鉢花」を生産している仲良し3人組です!



     ↑↑↑↑↑↑↑

     公式ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード