fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
琉球アサガオの挿し木
SANY2840_convert_20091119181554.jpg
(つるを適当な大きさに切って。。。)

SANY2835_convert_20091119181509.jpg
(後はひたすら挿しまくる。。。)

最近ようやくシクラメンの出荷も落ち着いてきたので、

今日は一人のんびりとラジオを聞きながら、琉球アサガオの挿し木をしていました。

ただ、今日は本当に寒かった・・・

最高温度が10度前後でしたかね。

凍える手で水に浸してある挿し穂を一本一本取り出し挿していたら、

ふと「おしん」が愛おしくなりました。

丸一日一人で挿して約2,000本。目標は20,000本。

長い道のりですが、時事ニュースと芸能情報には精通しそうです

by せん








テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
琉球朝顔毎年買っています、素人でも挿し木できますか、真冬の気温はマイナス5~10℃にもなります、保温器で何度ほどですか、トレーに2000本も挿されていますが、おんな小さな穴でどんな土で育つのでしょうか、今年は是非挿し木したいです、アドバイスはいただけますか、
買わないと無理でしょうか」
あかこんさんへ
ご質問有難うございます。勿論ポイントさえ押さえればどなたでも可能です。当園では、72穴プラグトレーに市販されている挿し木用土を敷き詰めて挿しています(72穴でなくても、葉っぱ同士が触れない様に挿せれば別のトレーでも大丈夫です)。温度は15℃~25℃が適温だと思います。ここ栃木では10月に挿してあげると保湿器なしでも約一か月程で発根完了します。この一か月間は日陰で管理し、一日2回水やりをします(その日の天気や発根具合によって回数は調整します)。
十分根が回ったら、一回り大きいポットに鉢あげしてあげます。その年の冬季は、まだ幼苗のため5℃以上はキープしてあげたほうが良いと思います。

「より簡単は方法」
現在栽培している朝顔も、これから涼しくなるにつれより旺盛にツルを伸ばしてくると思います。地面が土であれば、地面と接触しているツルの節々から自然と根っこが出てきますので、そういうツルを上図のようにカットしてポットに植えてあげるとその後の管理がとても簡単です。

これからも気軽にご質問お待ちしてます!
プロフィール

花のかけ橋

Author:花のかけ橋


栃木県真岡市で、「鉢花」を生産している仲良し3人組です!



     ↑↑↑↑↑↑↑

     公式ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード