関東・東海花の展覧会の結果
こんばんは、仙波園芸です
今年も、「関東・東海花の展覧会」が、先週末に池袋サンシャインシティで行われました。
国内でも大きな品評会の一つですので、自分の作品がどう評価されるか通信簿をもらう小学生さながらに毎年ワクワクドキドキ楽しみにしています!
今年は、プリムラ・マラコイデスの当園オリジナル品種「乙女シリーズ」を4点出品しました。
結果は、金賞2点・銀賞1点・銅賞1点となりました

農林水産省生産局長賞に入賞した「桜乙女」

左から、銅賞の「紅乙女:赤覆輪」・金賞の「梅乙女:蛇の目」・銀賞の「富士乙女:紫覆輪」です。

下画像のプリムラ・シネンシス「ジョリーステラ」は、私の育種の師である佐藤氏が作出した新品種です。
国内ではほぼ白色しか販売されていないシネンシスでしたが、数年かけて5色のラインナップでのリリースです。
国内での鉢物栽培&販売は、“花のかけ橋”メンバーの海老原園芸さんのみという希少商品です。

そして、明日からはとちぎ花フェスタが宇都宮で開催されます。
ここでは、県内花卉品評会が行われるので、今年もプリムラを出品しました。
明日には結果がわかるのでとても楽しみです!
毎年このイベントでは仲間たちと直売をしていたのですが、今年は出荷が忙しく断念しました。
仲間たちとワイワイやりながらお客さんと直接色々な話が出来るので、とても楽しみにしていたのですが残念です!

明日は、小山でお花屋を始めるという同年代の方が来園する予定なので、どんな話が出来るか楽しみです。
また、来シーズンに新発売となるプリムラの新品種の写真撮影もあるので、正式に販売が決定した際には画像をアップしたいと思います。
乞うご期待
by せん

今年も、「関東・東海花の展覧会」が、先週末に池袋サンシャインシティで行われました。
国内でも大きな品評会の一つですので、自分の作品がどう評価されるか通信簿をもらう小学生さながらに毎年ワクワクドキドキ楽しみにしています!
今年は、プリムラ・マラコイデスの当園オリジナル品種「乙女シリーズ」を4点出品しました。
結果は、金賞2点・銀賞1点・銅賞1点となりました


農林水産省生産局長賞に入賞した「桜乙女」

左から、銅賞の「紅乙女:赤覆輪」・金賞の「梅乙女:蛇の目」・銀賞の「富士乙女:紫覆輪」です。

下画像のプリムラ・シネンシス「ジョリーステラ」は、私の育種の師である佐藤氏が作出した新品種です。
国内ではほぼ白色しか販売されていないシネンシスでしたが、数年かけて5色のラインナップでのリリースです。
国内での鉢物栽培&販売は、“花のかけ橋”メンバーの海老原園芸さんのみという希少商品です。

そして、明日からはとちぎ花フェスタが宇都宮で開催されます。
ここでは、県内花卉品評会が行われるので、今年もプリムラを出品しました。
明日には結果がわかるのでとても楽しみです!
毎年このイベントでは仲間たちと直売をしていたのですが、今年は出荷が忙しく断念しました。
仲間たちとワイワイやりながらお客さんと直接色々な話が出来るので、とても楽しみにしていたのですが残念です!

明日は、小山でお花屋を始めるという同年代の方が来園する予定なので、どんな話が出来るか楽しみです。
また、来シーズンに新発売となるプリムラの新品種の写真撮影もあるので、正式に販売が決定した際には画像をアップしたいと思います。
乞うご期待

by せん