こんばんは
仙波園芸です。
今年も無事にテレビショッピング用クレマチスの出荷を終える事が出来ました
市場出荷(せり)向けではなく今回のような契約栽培では、予め卸値が決まっているため値崩れの心配がないのでトコトン商品を作り込めるという利点がある反面、失敗は絶対に許されないというプレーシャーが常に付きまといます。何かと自分に甘い小生には、ちょうど良いのかもしれませんが

↑
年内にはベル状の可愛らしい花が咲きます!
日に日に大きくなる蕾も愛らしいです
高さ60㎝にもなる大株です。
↓

年明け早々は、プリムラ・マラコイデスの出荷が控えています。
今年はいつになく立派な株に育っているので、あとは一斉に沢山の花茎をあげるのみ。
冬至を過ぎて、いよいよ仕上げの管理に入ります

一月中旬からは「開運の昇り富士」ことルピナスの出荷が待っています。
既に蕾も形成されてきているので、先端の柔らかく美味しいところ?を虫に食べられないよう防虫作業も行っていきます。

四季のあるこの日本では、一年に一度しかこの植物たちを栽培するチャンスがありません。
失敗したら次のチャンスは一年後です。
生涯を通してあと何十回チャレンジ出来るのでしょうか!?
一日一日、一年一年、確実に前進していけたなら、将来どんな景色が見れるのかとても楽しみですね
by せん

今年も無事にテレビショッピング用クレマチスの出荷を終える事が出来ました

市場出荷(せり)向けではなく今回のような契約栽培では、予め卸値が決まっているため値崩れの心配がないのでトコトン商品を作り込めるという利点がある反面、失敗は絶対に許されないというプレーシャーが常に付きまといます。何かと自分に甘い小生には、ちょうど良いのかもしれませんが


↑
年内にはベル状の可愛らしい花が咲きます!
日に日に大きくなる蕾も愛らしいです

高さ60㎝にもなる大株です。
↓

年明け早々は、プリムラ・マラコイデスの出荷が控えています。
今年はいつになく立派な株に育っているので、あとは一斉に沢山の花茎をあげるのみ。
冬至を過ぎて、いよいよ仕上げの管理に入ります


一月中旬からは「開運の昇り富士」ことルピナスの出荷が待っています。
既に蕾も形成されてきているので、先端の柔らかく美味しいところ?を虫に食べられないよう防虫作業も行っていきます。

四季のあるこの日本では、一年に一度しかこの植物たちを栽培するチャンスがありません。
失敗したら次のチャンスは一年後です。
生涯を通してあと何十回チャレンジ出来るのでしょうか!?
一日一日、一年一年、確実に前進していけたなら、将来どんな景色が見れるのかとても楽しみですね

by せん
スポンサーサイト