こんばんは、仙波園芸です
今日は、午後休みを取って真岡木綿会館へ行ってきました。
去年、試作して収穫したコットンボール達が事務所の片隅に放置されたまま早5ヶ月・・・
そろそろ播種時期が迫ってきたので、
「早く綿と種を分離しておかねば
」
と思い、重い腰を上げる事となりました(笑)
地元に在りながらも初めての訪問!一体どんな所なのだろう?
ドキドキしながら中へ入ると・・・

機織り機が何台もあり、圧倒されました!

会館に顔の利くお友達のお陰で、分離機(?)を貸して頂けました。
綿をローラーに通すことで、手前に種だけが残るという仕組みです。

この分離機、¥30,000するそうです

どうでしょう!綺麗に分離されましたね~
綿の色は「白・茶・赤茶・緑」の計4色です。
この綿で皆さんなら何を作りますか
by せん

今日は、午後休みを取って真岡木綿会館へ行ってきました。
去年、試作して収穫したコットンボール達が事務所の片隅に放置されたまま早5ヶ月・・・
そろそろ播種時期が迫ってきたので、
「早く綿と種を分離しておかねば

と思い、重い腰を上げる事となりました(笑)
地元に在りながらも初めての訪問!一体どんな所なのだろう?
ドキドキしながら中へ入ると・・・

機織り機が何台もあり、圧倒されました!

会館に顔の利くお友達のお陰で、分離機(?)を貸して頂けました。
綿をローラーに通すことで、手前に種だけが残るという仕組みです。

この分離機、¥30,000するそうです


どうでしょう!綺麗に分離されましたね~
綿の色は「白・茶・赤茶・緑」の計4色です。
この綿で皆さんなら何を作りますか

by せん
スポンサーサイト