fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
木立クレマチスの花後の管理方法
こんにちは、仙波園芸です

6月に出荷した木立クレマチス。
「ヘンダーソニー」

そろそろ花が散り、こんな感じになっていませんか?
imagessss.jpeg

このまま放置しておくと種が出来ます。
でも、せっかくなので年内にあと数回花を楽しみたいですよね!

では、どうするか?

こうします
RIMG0637.jpg

すると、一週間後こうなります
RIMG0656.jpg

それから三週間後・・・
花島3
ヘンダーソニー①
白麗①

ポイントは、
剪定後に市販の緩効性肥料を施肥すること

日光をたっぷり与えること

水切れさせないこと

くらいで、とっても簡単です

そして、二番花が散ったらこの作業の繰り返し。
11月ごろまで年に3~4回、お花を楽しむことが出来ますよ。

植え替えは、2~3年に1度一回り大きな鉢へしてあげれば十分です。
その時に、2節くらい深植えしてあげると、地中に埋めた節からも脇目が出てきて、
より一層見ごたえのある株にしあがります。


そして当園では現在、この梅雨の時期を利用して挿し木を行っています。
imageaa.jpeg

この挿し穂が皆さんの手に届くまで2~3年。
管理が楽で、年に3~4回も花が楽しめて、毎年咲いて、切り花にも利用できて、香りも良くて・・・

良いとこだらけのこのお花をもっともっと皆さんに知ってもらうためにはどうしたらよいか。
そんなことを考えながら、毎日ひたすら挿しまくっています(笑)

せん
スポンサーサイト



木立クレマチスの挿し木
こんばんは仙波園芸です
琉球アサガオの出荷も無事終了し、現在は木立クレマチスの来年以降出荷分の挿し木をしています。
当園で栽培している品種は以下の三種類

紫=ヘンダーソニー
赤=花島
白=白麗
RIMG0174_convert_20120712211040.jpg
あまり知られていませんが、三種ともとても良い香りが特徴的です
数十年前から日本でも栽培されていますが、主に切り花用として。
5月ごろ一番花を収穫しても、7月には二番花を収穫、さらに秋口に三番花を・・・
と、一年で同じ株から3~4回も花を収穫出来たので、当時の切り花屋さん達はウハウハだったそうです

さて、挿し木の手順は、花茎を二節ごとに切り分け、下の節を地中に埋めていきます。
毎日、2時間おきに水をあげ続けること約2か月間、満を持して発根してくれるわけです
今年は2万本ほど挿す予定です。
RIMG0172_convert_20120712210822.jpg

以下6寸白鉢は、テレビショッピング用としてスタジオ撮影したものです。
お料理はお皿や盛り付けによってその姿を変えますが、お花も同じ事が言えますね
100617_WFS_252_convert_20120712210547.jpg

by せん

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ショップチャンネル商品の仕上がり良好です。
こんばんは仙波園芸です
10月から出荷してきたシクラメンも、残り僅かになってきました

そしていよいよ明後日から、ショップチャンネルクリスマス商品の「クレマチス ホワイトベル」の出荷が始まります。

今年も商品説明が終わる前に完売してしまったそうです
購入されたお客様は、商品が届くまでの1日1日を楽しみにしているのだろうな~と思うと、最後の仕上げにも熱が入ります。

お客様を裏切らない商品作り!!
楽しみにしていてください

by せん


冬咲きクレマチスの出荷最盛期です!
こんばんは、仙波園芸です

シクラメンの出荷も一段落つき、先週一週間はテレビショッピング用の

「冬咲きクレマチス:アンスンエンシス」の出荷に大忙しでした

RIMG2181.jpg
今年は、猛暑の影響で例年より蕾数が少なめですが、株自体は至って健康体です

雪の中でも、ベル状の可憐な花を咲かせる程の耐寒性があるのです

来年・再来年と長い間、納品先の全国各地の真冬の庭に彩りを与えていって欲しいですね
RIMG2180.jpg
心を込めて育てたお花を、一鉢一鉢丁寧にラッピングしていきます
RIMG2179.jpg

今週からは、都内種苗メーカー様から委託されたプリムラ・マラコイデスの出荷、

来年初市からは当園オリジナル品種のプリムラ・マラコイデス(5寸12色)の出荷、

1月下旬~3月にルピナスの出荷と続いていきます

一年一年、次のステージへ進めるよう、日々勉強、日々努力ですね

by せん


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

『クレマチス&キキョウ』出荷開始
こんばんは、仙波園芸です

今年の母の日商戦も一段落つきましたので、

当園では、「クレマチスキキョウの出荷を今週から開始しました

RIMG0593.jpg
(ヘンダーソニー)

RIMG0594_20100511191354.jpg
(花島)

RIMG0595.jpg
(白麗)

RIMG0592.jpg
(キキョウは、花はもちろん蕾も見ごたえ十分ですね

当園のクレマチスは、世界に数百種ある品種の中でも珍しい

「蔓(つる)にならないクレマチス」です。

花に派手さはありませんが、下向きに咲いているその姿はなんともいじらしいですよね~

しかも、芳香性なのです

花が終わったら、2~3節残してバッサリ剪定してもらうと、

一ヶ月ほどで2番花を楽しむことが出来ます
(その繰り返しで、秋まで花を楽しむことが出来ます。)

もちろん、宿根ですので来年も楽しめますよ~

蔓性より管理が楽で、しかも病気に強い 管理が大変楽チンです。

これからの季節、お勧めの一品です

HPの管理方法も近日更新しておきま~す

by せん



プロフィール

花のかけ橋

Author:花のかけ橋


栃木県真岡市で、「鉢花」を生産している仲良し3人組です!



     ↑↑↑↑↑↑↑

     公式ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード