fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
ルピナスの播種
こんばんは、仙波園芸です

暑い夏もようやく過ぎ去り、植物にとって過ごしやすい季節がやってきましたね。
それに合わせて当園では、年明け出荷商品の仕込み作業が次々に行われます。

まずは、来年1月下旬から出荷予定の「ルピナス」の播種です。
花を楽しんだ後に、下図のようなサヤを見たことがありませんか?
大豆のようなこの姿を見る度に、「あ〜そう言えばルピナスはマメ科だったな〜」と再認識させられます
20140907223045534.jpg

サヤを割いてみると・・・
硬い殻に覆われた種が入っています。
このまま播種しても、硬い殻が邪魔をしてなかなか発芽してくれません。
2014090722304681f.jpg

そこで登場するのが硫酸です。
勿論、皮膚に付着すると溶けてしまうため、細心の注意を払っての作業になります
硫酸で硬い殻を溶かした後、一晩水に浸してたっぷり吸水させれば下準備オッケーです。
下図左:処理前、右:処理後
201409072229102b5.jpg

トレーに用土を詰め、割り箸で掘った穴に種を入れてから覆土をし、たっぷり水をやったら完了です。
20140907222914c19.jpg

3日後に元気な姿を見せてくれました
2014090722291681f.jpg

営利栽培では、良いものをより均一に作りあげる必要があります。
数万粒の発芽をいかに揃えるかが最初の重要なポイントになってきます。

20140907222917533.jpg

発芽を確認出来たところでまずは一安心!
栽培初期は、硫酸処理も手探りのため、3万粒播種して全滅だった事もありましたが・・・
'失敗は成功のもと,とはよく言ったものです

これから約半年、今シーズンはどんなルピナスに出会えるか楽しみです!
(下図:前シーズンのルピナス)
2014090723444200d.jpg

byせん
スポンサーサイト



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

次の季節へ
こんばんは、仙波園芸です
1月下旬から出荷していたルピナス5寸20,000鉢も残すところ1,000鉢を切りました
通常高さ50㎝程で出荷しているのですが、この時期になると出荷しそびれた株がぐんぐんと花穂を伸ばしてきます。
(下図:高さ1m)
IMG_0270_convert_20130328222705.jpg

このような株は、運賃が高くなってしまうため下図のように一番花を切って出荷していきます。
「次から次へと花が咲いてくる」当園オリジナル選抜品種の特徴の一つです
IMG_0264_convert_20130328222514.jpg

3.5寸ポットも20,000ポット栽培しており、輸送中に葉を傷めないように段ボール枠を取り付けます。
IMG_0247_convert_20130328224026.jpg

一方、こちらは種取風景です。
20,000鉢の中から特に優良な株を選抜し、地道に一花一花交配をしていきます
IMG_0282_convert_20130328222140.jpg

今年は温度が高いせいか、いつになく種着きが良い気がします。
中央の花は1.5m程にもなります
IMG_0279_convert_20130328222834.jpg

最後の一鉢までしっかりと手入れをして出荷していきたいと思います!
4月からは下図の琉球アサガオ苗20,000ポットの出荷が始まります。
この商品は全て当園から全国のお店へ産地直送となります。
今年もまだまだグリーンカーテンでの需要が衰えないようですね。
IMG_0271_convert_20130328223145.jpg

日に日に暖かくなるにつれ、露地で越冬した宿根草達も芽吹いてきました。
植物が生き生きするこれからの季節、自分にとっても特別な季節なのです

by せん

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ルピナス栽培開始
こんにちは、仙波園芸です
暑い夏も終わり、ようやく植物にとってすごしやすい季節になってきました。

当園ではこの時期を待って、ルピナスの種蒔きやプリムラ定植の作業に入っていきます。

ルピナスの種
一晩水に浸けて膨らんだ種をまきます。


数日後、発芽開始。
播種した3万粒をいかに均一に発芽させるかがポイントです


この後は、根が回りすぎる前に鉢上げ作業に入ります。


来年2月には立派な花柱を咲かせます


交配している新色の仕上がりも、毎年楽しみの1つです♪

by せん
ルピナスも残りわずか
一月から出荷しているルピナスも、残りあとわずかになってきました
今年も種を種苗会社に販売する為、毎日天気の良い日は交配に励んでいます。
↓交配風景。2万鉢から選び抜かれた親株達です


↓咲き進むにつれ変色するタイプ。色のコントラストが絶妙で、自然の芸術ですね♪


今はもっぱら3.5寸ポットの苗をメインに、5寸鉢の残りも最後まできっちり手入れして出荷しています


by せん
ルピナス播種
今日は関東で「今年一番」の豪雨のようです
ここ真岡市でも、午後から雷雨になりましたよ。

さて、仙波園芸では一昨日「ルピナス」の種まきをしました


種皮が固いため、硫酸処理をし一晩水に浸けた種を蒔いていきます。



~一粒一粒丁寧に~
4人で丸1日40,000粒蒔きまし



2日後には芽が出始めましたよ
来年の出荷まで約半年、元気に育って欲しいものです

by せん
プロフィール

花のかけ橋

Author:花のかけ橋


栃木県真岡市で、「鉢花」を生産している仲良し3人組です!



     ↑↑↑↑↑↑↑

     公式ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード